WordCamp Asia に初めて参加しました!
毎年タイムラインで WordCamp Asia の投稿を見て、「いつか行ってみたい」と思っていました。そして今回、ついにその夢がかないました!開催地はフィリピン・マニラ。世界 71 か国から 1,000 人以上の WordPress に関わる人々が集まり、本当に素晴らしい体験になりました。
そんな 3 日間の様子を、記録としてまとめておきたいと思います。

1日目 (2月20日): コントリビューターデー
初日は コントリビューターデー で、私は ポリグロッツ に参加しました。WordPress の翻訳に貢献するチームです。周りと同じ作業を黙々とするのは気楽で、初めてでも安心して参加できました。
お昼頃には、周囲の方々と少しずつお話するようになりました。印象的だったのは、イギリスの会社に勤めるインドネシアの方。Kiroro の「長い間」が好きだという話で盛り上がり、一緒に YouTube を見ながら歌ってしまいました。
また、フィリピンのブロガーの方 から「亡くなった母に似ている」と話しかけられました。筆談や Google 翻訳を使いながら会話し、お互いのブログを見せ合いっこしました。彼女は、頑張っていて偉いと思います。
気がつけば、いつもより長く4時間も翻訳作業をしていました。

2日目 (2月21日): カンファレンスデー1日目
この日は、スポンサーブース巡りとセッション参加 の日。
スポンサーブースでは、特に Yoast さんのブースに行くのが目的でした。私は Yoast Duplicate Post を愛用していて、その翻訳にも参加しています。「ありがとう」と伝えたくて、実際に伝えることができました!
午後は 河野千秋さんのセッション を聴きに行きました。
ちあきさんのスピーチは、表情豊かで、抑揚をつけながらゆっくり話してくださったので、とても聞きやすかったです。英語のセッションでしたが、内容も少し理解できた気がします。
👉 Beyond Borders: Essential Steps for WordPress Multilingual Success
ホテルに戻った後は、1時間ほど昼寝して、あとはのんびり 過ごしました。

3日目 (2月22日): カンファレンスデー2日目(ボランティア)
最終日は、ボランティア として参加しました!
担当は ミーティングルーム 12 での3セッションの Runner。
質問された方にマイクを持っていったり、最初と最後の参加人数を数える役割です。
WordCamp Asia のボランティアをされている日本の方々の投稿を見て、「いいな」と思い、思い切って申し込みました。私にできることは少ないですが、事前にリーダーの ローガンさん に相談し、一日だけの参加や英語での会話が得意でないことを伝えていました。柔軟に対応してくださり、本当に感謝しています。
また、一緒の班だった パイさん と チャーさん にもたくさん助けていただき、無事に役割を果たすことができました。終わったあとは、達成感でいっぱい!

最後に
初めての WordCamp Asia は、学びと出会いがたくさん詰まった3日間 でした。
そしてWordPress Asia コミュニティの世界には、あたたかい交流がたくさんありました。
✅ 翻訳チームに参加して、同じ時間に翻訳をして、参加した人たちと繋がることができたこと
✅ 愛用しているプラグインの開発者に直接「ありがとう」を伝えられたこと
✅ ボランティアに参加し、少しばかりのお手伝いができたこと
「いつか行きたい」と思っていた WordCamp Asia に参加でき、本当に良かったです。いろいろ失敗しましたけれど、まわりのみなさんに助けてもらいながら、なんとか参加できました。本当にありがとう。
41年ぶりの海外。参加者の中には生まれていない人もたくさんいらっしゃったでしょうね。これが私のラスト海外旅行と思っていたのですが、またどこか海外の WordCamp に行きたくなりました。
#WCAsia
#ブログを書くまでがWordCamp